ひまわり日誌

ひまわり、みるみる成長してモサモサしてきています。花が咲くのは待ち遠しいですが、出荷で忙しくなるまえにやらなければいけない仕事が詰まっていてちょいとテンパっています。
風景

城山公園より

息抜きに館山の城山公園に行ってみました。十何年ぶり。ちょうどツツジが見ごろでした。ツツジ、緑、街、海、雲、空~みたいな感じで、心得のある人なら俳句とか短歌とか詩とか作ったりするんでしょうかね。

土壌分析

依頼していた土壌分析の結果が届きました。金曜日はこれを踏まえたオンラインの勉強会!

今日のひまわり

ひまわり、支柱が必要な程度の丈になってきました。品種によってはつぼみが見えていて、それは50センチくらいで咲きそうですね~。各品種の日長反応(どのくらいの日の長さで咲くか)についてはまだまだ勉強の余地ありですが、とりあえず今年は花をきれいに...

ひまわりのつぼみ

3月に播いたひまわり。計算上5月に咲く予定ですが、ほんとに咲くんかいとハラハラしてました。けど、つぼみが見えてきたので咲きそうです。一安心。

ひまわり畑

ひまわり、気温も上がってきて成長が早いです。ただ生育ムラは否めませんね。水やりのムラが原因と思われます。小さいのも大きいのも需要はあると思うのでいいのですが、これから夏に向けて限られた設備で十分水をやれるかどうかがテーマになりそう。

ひまわり畑

だいぶひまわり畑っぽくなってきたぞ。
風景

家の前に咲いている桜。良くわかりませんがきっとソメイヨシノではないんでしょうね。葉っぱがあるのもまたいいです。

水糸

適当な長さに畝を作るとフラワーネットや潅水チューブの長さがまちまちになって後で使いまわすときに困ると気づいたので(すでに困っている)今回は水糸を張って精密に畝作ってみました。にしても地味な写真が続く・・。花が待ち遠しいです。
風景

夕景

美しい~。